社会福祉法人 小原慶福会 児童養護施設 青雲荘

施設紹介・業務内容施設紹介・スケジュール紹介

施設紹介

1階

小学男子ユニット(リビング 居室3人部屋4、バス2、洗面所、トイレ2)、事務室、院長室、食堂、調理室、静養室、医務室、更衣室2、宿直室、印刷室、地域交流室、相談室、小規模 グループケアホーム(リビング、居室2人部屋3、バス、トイレ、洗面所)、トイレ2

2階

女子ユニット(リビング、居室2人部屋2、居室1人部屋4、バス、トイレ、洗面所)、職員室、宿直室、静養室、書庫、倉庫、物干し場、幼児ユニット(リビング、居室4人部屋3、バス、トイレ、洗面所)

3階

中高男子ユニット(リビング、居室2人部屋3、居室1人部屋4、バス、トイレ、洗面所)、自立訓練室、バス、トイレ2、心理療法室、保育士室、指導員室、宿直室 

ユニット紹介

幼児

2歳から6歳までの混合保育を行っています。4歳児以上は幼稚園に通園しています。

季節に応じて、遠足、プール教室、お泊り保育、七五三お宮参り、雪まつり見物、そり遊びなど様々な行事を取り入れ、健康増進や社会性の育成等を図っています。また、ボランティアの方々との交流や隣接する同法人経営の養護老人ホーム清和荘を訪問し、入居者の方々と定期的に交流を図っております。

小学生

1年生から6年生までの男女別のユニットです。

毎月1回、小学生会議を開催し、月の反省や次月の目標について話し合いを行います。また、施設間のスポーツ大会や地域行事に積極的に参加し、他施設の子どもたちや域住民との交流を図っています。また、ボランティアとの交流も盛んに行っております。

中高生

男子ユニット(3階)、女子ユニット(2階)ともに1人部屋(4室)、2人部屋(3室)を用意しております。

普段は部活で日常の行事参加できる機会は少ないですが、10月に行われる青雲祭では中心となって係仕事を行い、来荘する地域の方々やボランティアの方々と積極的に交流を図っております。

クリスマス会、ユニットレク、転地養護など行事の企画など年長児ならではの自主性も見られます。

1日の流れ

平日   休日
起床 6:20  
  7:20 起床
配膳・朝食 6:50  
  7:50 配膳・朝食
  9:00 学習(小学生:1時間、中高生:1時間半)
  10:00 朝の会(幼児)
配膳・昼食 11:50 配膳・昼食
お昼寝(幼児) 12:30 お昼寝(幼児)
おやつ(幼児) 15:00 おやつ
学習(小学生:1時間) 下校後  
  17:30 掃除
配膳・夕食 17:50 配膳・夕食
掃除 18:30  
学習(中高生:20時まで) 夕食後  
就寝(幼児) 19:30 就寝(幼児)
就寝(低学年) 20:00 就寝(低学年)
就寝(高学年) 21:00 就寝(高学年)
就寝(中高生) 22:00 就寝(中高生)

年間行事

4月 入学式、始業式、お花見(各ユニット)
5月 GW一時帰省、ユニットレク
6月 大船渡市長杯児童福祉施設球技大会
7月 転地養護
8月

転地養護、さんさ踊り、青雲荘主催盆踊り大会、盆一時帰省

9月 岩手県児童福祉施設球技大会
10月 青雲祭
11月 青雲祭慰労会
12月 クリスマス会、一時帰省
1月

転地養護(幼児~雪まつり、小学生以上~スキー)

2月 節分
3月 ひな祭り会(女子)、卒業を祝う会

*他にも随時、様々な行事があります。